『FLEX』広報担当
家づくりに役立つノウハウやFLEXの魅力を日々発信しています!
家づくりノウハウ2022.12.22
こんにちは! FLEXの広報担当です。
みなさまのいまのお家では、お手洗い(レストルーム)はいくつありますか?
「2つあるほうが混まなくていい」「2つあると掃除が大変だし、費用もかかるのでは……?」
と、意見はさまざまですよね。
そこで今回は、複数のお手洗いがあることについてFLEXのスタッフにも質問をしてみました。
間取りなどで迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
FLEXのメンバーに質問したところ、「お手洗いが2箇所ある住宅に住んでいる」と答えたメンバーがほとんどでした。
・朝の忙しい時間でも混み合うことなく使えるので、みんながギスギスしない
・お客さまが来たときに使い分けができるので、お互いに気をつかわなくていい
・1階に2つではなく、1階と2階に1つずつあるので、2階にいても移動しなくていいので便利
と、「待ち時間・移動のストレスのなさ」にメリットを感じている人が多いようです。
中には「子どもが小さいと気にならなかったけれど、年頃になってくると分けたほうがなにかと便利だと感じることが増えた」という意見も。
お手洗いが2箇所になればその分お掃除の手間もかかりますが、「メリットが大きいので、掃除はあまり苦にならない」というポジティブな声が大多数を占めました。
お客さまの間取りを決める際にはどうしているのでしょうか?
間取りマイスターの兒玉(こだま)に聞いてみました!
――FLEX内では「トイレは2箇所あるほうが便利」という意見が多いですが、お客さまの間取りを決める際はどうしているのでしょう?
基本的には2つ設置する前提でお話しをします。 というのも、私は3人兄弟なので多いほうが実際に便利だと感じていました。そういった経験も踏まえてお話ししています。
ただ、お客さまによっては、
「1階だけで十分。2階には要らない」
「予算をもっと他に使いたい」
「2つ目のお手洗いのスペースを使うよりも、もっと別のスペースに活用したい」
などのさまざまな意見がありますので、それらの希望も拾い上げながら間取りを決めていきます。
――たしかに他のスペースに活用したいという考えはありますよね。いまであれば、ちょっとしたスペースをテレワークスペースにするとか。
ちょっとした間取りの工夫で言えば、FLEXの住宅では、階段下のスペースをお手洗いにすることもあります。
奥のほうは天井を高くする必要はないので、スペースの有効活用としてもいいアイデアだと、この案を取り入れる方も多いですよ。
▲階段下のスペースを活用したレストルーム
――間取りの有効活用をしたいという点で設置を迷っていても、スペースの使い方によっては可能だということですね。
あとはご家族の構成にもよりますね。 お子さんがまだ学生さんであれば、しばらくはみんなが朝一斉に使うことになるでしょうから、2つあったほうが現実的でしょう。 平屋でも、玄関近くにひとつ、寝室の近くにひとつ設置するというパターンもあります。
いっぽうで、使う人数が少ない時間が多い、朝混まないから困っていないという生活パターンのご家族であれば、1つでいいかもしれないですね。
――予算やスペースの使い方、家族構成や、訪れる人などを総合的に考えて、間取りを決めていくのですね。
のちのち後悔しないのはどの間取りかという点は、お手洗いでもおなじです。 できあがったあとの生活をイメージしながら、しっかりと間取りを決めていきます。ぜひいろいろと相談してくださいね!
▶間取りマイスター:児玉(こだま)紹介記事
https://shoei-flex.com/blog/aboutus/2021/11/flex-28.html
▶ローンなど、相談ごとはすべて、間取りマイスターまでどうぞ!
https://shoei-flex.com/blog/knowhow/2022/05/post-80.html
▶「家づくりで後悔したくない…」迷ったら、どうすればいいですか?
https://shoei-flex.com/blog/knowhow/2022/03/post-76.html
▶施主検査の前に行われる「社内竣工検査」とは?
https://shoei-flex.com/blog/knowhow/2022/09/post-86.html
▶住宅に欠かせない「外構」もサポート
https://shoei-flex.com/blog/knowhow/2022/09/post-87.html
▶FLEX(照栄建設)が選ばれる理由
・家をつくる責任を、まっとうすること。
https://shoei-flex.com/reason/
・創立50周年を迎えました
https://shoei-flex.com/blog/aboutus/2022/08/50.html
▶FLEXの「間取り」の実力がわかる記事はこちら
・「照明」はどう考える? 選び方の注意点も解説
・“使いやすい”は“暮らしやすい”につながる! FLEX物件の工夫をご紹介します♪
・普通の“建売住宅”とはひと味もふた味も違う、“FLEXだからつくれる建売住宅”とは?
・家づくりの優先順位は「立地」? それとも「間取り?」
▶その他の「家づくりノウハウ」の記事一覧はこちら
https://shoei-flex.com/blog/knowhow/
▶好評分譲中!FLEXタウン春日・原の特設ページ
FLEXタウン春日:https://shoei-flex.com/pj/kasuga/
FLEX原:https://shoei-flex.com/pj/hara/
▶お問い合わせフォームはこちら
https://shoei-flex.com/contact.html
▶お急ぎの方はお電話でもどうぞ!
TEL:0925641137
▶「お客さまの声」一覧はこちら
https://shoei-flex.com/voice/
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
「性能もオシャレも両立した戸建てがいい!」
「共働きだから、時間は限られる…」
そんな福岡市内近郊で暮らす、忙しい日々でも憧れの暮らしを叶えたいアナタへ。
FLEX(フレックス)の家なら
◆土地までセットだから、土地探しの手間が省ける!
◆ベースになるモデルハウスがあるから、ゼロから考えるのが苦手な方でも安心!
◆デザインだけじゃない。省エネ&快適な暮らしを実現してくれる性能住宅。
さあ、はじめよう。フレックスな暮らし。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
\現在ご案内中の分譲地一覧はコチラ/
\はじめての方にはコチラの記事が人気!/
『手の届く金額で質のいい家を建てられるワケ』
『分譲地って安心なんです!そのワケとは?』
『建売を買うならココを見て!~間取り編~』
◎対応エリア:本社のある福岡市を中心に、車で30分圏内ほど。エリア外のお客様は個別にご相談くださいm(_ _)m
Instagramでも情報更新してます!